きょうこそ、できるかな??

「すたーととごーるっていうかんばんつくろう!!」から始まっただんごむし迷路の標識作り。 「ごーるの【ご】ってどうやってかくんだ?」と困っていると「こにてんてんがつくやつだよ!」と教えてもらい無事に標識が完成!!
みんなで作った積み木迷路…!! ダンゴムシを迷路の中に入れて「おっ!だんごむしあるきはじめたー!!ごーるまでいくかな?」「もうちょっともうちょっと!!」とゴールまでたどりるくのかドキドキしていました。
「くわがた、まだきのういれたきゅうりたべてるね。」「きょうのぶんのごはんいれてあげたいのになぁ~そんなにきゅうりがすきなの?」と話しかけているようでした。
数分後…きゅうりからおりたから「いまがチャンスやー!!」と急いで交換!!
ぶろっくどこまでたかくつめるかな?きょうそうしよう!

朝から、「だんごむしめいろつくりたい。」「いえでどんなふうにつくればいいかかんがえてきたん。」と家でもどうやってつくればいいのかを考えているようでした。そして、「あのさーきのうはブロックのだいをつかったらしっぱいしてしまったから、きょうはつみきのいれものでやったらどうやろう?っておもってたんさ。」と自分が考えてきたことを他のお友だちにも伝え「それいいかも!はこならにげていってしまってもでていかないしね。」とその考えに賛成する子どもたちでした。迷路の写真を真似しながら「ここに、このつみきをおいて…」と考えながら作っていました。すると「なぁなぁスタートとゴールもかきたい。」と写真を見ながら自分たちが作った迷路にもわかりやすくしたいと考え、めろん組さんが紙に、スタートとゴールをかいていました。「わかりやすく、あかでぬってみた!」「じゃぁゴールはあおにするわ。」と色も分けたりしながら作っていました。「めいろかんせい!!」と今日の迷路が完成♪そしてそーっとだんごむしを迷路の中へ置くと「おっ!すすみはじめたー。」「ごーるするかな?いいかんじにすすんでる。」とワクワクさせながら話す姿がありました。そして途中で積み木に登り始めたダンゴムシ。「えっ?もうすぐゴールのところでつみきにのぼっちゃうの?」と子どもたちはダンゴムシのまさかの動きに驚いていましたが、積み木から下ってきてさらに進んでいき…念願のゴール!!「やったー!はじめてダンゴムシがごーるした!!」と子どもたちは大喜びでした♪
そして「くわがたのえさかえてあげよう!」と虫かごを開くと「あれ?きのうあげたきゅうりまだたべてるー!」「やっぱりくわがたってきゅうりすきなんやな。」「ぜんぜんきゅうりのうえからうごかへん。」と夢中になって観察をしていましたが、ふときゅうりから離れると「よし!いまがチャンス。はやくたべものかえてあげよう!!」と新しいものと交換し、そのあとも「たべるかな?」「これはきらいかなー?」と食べ始めるまで観察を続け「きょうのごはんも、おいしくたべてくれるといいな!」と優しい気持ちを持ちながら観察を続ける子どもたちでした。




前の記事
ひとつずつだよ~
次の記事
いっしょにふくの!
「きょうのぼくとわたし」一覧ページへ