どんなかたちになるかなあ

粘土をローラーで伸ばし、平たくしてから型抜きを楽しんでいました。
たくさん粘土を重ねて楽しむお友だち。できあがると・・・「っしゅ!(いただきます)」と 手を合わせて食べる真似をしていました。
型抜きを楽しむお友だち。なかなか思い通りの形にならず、上手く出来るまで何度も挑戦していました。
サンタのお顔に毛糸やモールでおひげを貼って楽しんでいました。
火事を想定した避難訓練をした後、消防自動車を待っている間に使う消火器の使い方について知りました。

「ねんどするー」「ぺったんするの」と粘土遊びを楽しみにしている子どもたちからのリクエストに答えて、今日も粘土が楽しめるように準備してみました。型抜きを試行錯誤しながら、色々な方法で楽しんでいるお友だち。細長い形からドーナツの形にしていくつも机の上に並べているお友だち。平たくした粘土をたくさん積み重ねて楽しむお友だち。みんな、食べ物を作っていました。「おいしいよ。」「ほしい?」とお友だちに渡して満足そうな顔をしています。ごっこ遊びへと展開していってとても楽しそうでした。その隣の机では、サンタさんの顔に毛糸やモール、紙などを糊で貼って楽しんでいました。紙一面に糊を付けてから貼ったり、毛糸などに糊を付けてから貼ったり、糊の付け方を自分たちで考えて楽しんでいました。顔全体に貼ったり、ひげの所だけ貼ったりと個性豊かにできあがっていました。「ピー、かじです。」と避難訓練のホイッスルが鳴りました。何度も繰り返し行なっている避難訓練です。驚いて泣いてしまうお友だちはいませんでした。みんな上手に避難する事が出来ました。避難の後、子どもたちに「火事が起きたらどうやって火を消そう。」と聞いてみると「ホースでジャーってしたらええやん」「はしご車がたすけにきてくれる」「せんせい、バケツリレーしとった」といろいろな答えが返ってきました。今までの避難訓練の中で見たり、聞きいたりしたことを覚えているんだなぁと感心させられました。その後、消化器も火を消す時に使う物だという話を聞くと「それ、あそこにおいてあるやつ!」と玄関に置いてある消火器の存在に気付いている子もいて驚きました。




1歳児

前の記事

おっきいサンタさんだ!
1歳児

次の記事

つ、つめたい!
「きょうのようす」一覧ページへ